アラフィフ独身介護士のミノタケ資産運用

身の丈にあった「頑張らない」投資スタイルで金融資産3500万円を目標にするブログ。圧倒的なパフォーマンス!とは無縁な平凡な人が普通にできる資産運用を語っていきたいと思います。

2019年12月

こんにちはアラフィフ独身介護士の50saifuあらためミノタケです。今年もあと4日残すのみとなりましたか。私は今日は休みですが残り3日間は働き通しで元旦は職場で迎えます。夜勤なので…(^^)

IMG_20191227_123831
夜勤明けの晴れ間があまりに素晴らしく、写真を撮ってしまいました(^^)

でも元旦を明けで迎えられるのも悪くないかな…?帰りの電車は空いてるでしょうか。それとも初詣で賑わってるのかなぁ…だったらヤダな(笑)

さて、今月の投資内容を総括する今記事ですが、その前に来年からの投資額をさらに調整することにしました。しばらく前に、


と、月の投資配分8万円のうち2万円分を現金でキープすることにした(つまり月6万円投資)のですが、さらに手綱を引いて8万円の半額の4万投資とし、半分の4万円を現金で保持することにしました。

理由はなんと言っても株価のピーク感が強すぎること…もう完全にバブルでしょ今…日本株が上がっているのも金余りで、相対的に割安なところにお金が向かっているようにしか見えません。どうなっちゃうんでしょう、コレ…(暴落するんだろうけど)。

そうは言っても、いつ下落に転じるかなんて私には分かりません。なので積立て投資は続けますが、減らします。8万のうち4万減らすとなるとつみたてNISAの枠まで食ってしまいますが、つみたてNISAは「年間で」40万円なので年内に下落に転じれば後追いでリカバリーできます。

iDeCo枠(固定):23,000円/月
つみたてNISA:33,000円/月
(正確に40万を12月で割ると33,333.333...ですが、そんなことやってられないので)

合計:56,000円/月

ですからね。つみたてNISAを17,000円/月まで減額して対応します。ただ、元々は6万円/月の予定だったので、特定口座でもうキャンセルできない1月の買い4,000円があります。1月は13,000円分だけNISA枠で買うことになりそうです。

ところで、楽天証券では2020年分のつみたてNISAは31日のメンテ明けの朝以後に注文受付け開始らしいんですが、これで1月分の買付けに間に合うんでしょうか?ちょっと心配です。まぁ無理ならまた数字合わせをするだけですが。

こうして残した4万円分は当面、円でキープします。年内大崩れがあれば、そこから資金投入を開始しますが2020年も上昇が続くようならon keepですね。私の相場観は吉と出るでしょうか…?

5f7379ba2228551dd75e088c7fdfeade_s

さてさて、ずいぶん後回しにしてしまいましたがようやく12月の投資内容です。先のリンク記事でも少しふれてはいるのですが、より詳しく話していきますね。

楽天VTI(楽天・全米株式インデックスファンド):4.5万円分
BTC(仮想通貨のビットコイン):1.5万円分

iDeCo:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):20,066円

(引き落としは23,000円ですが、初期の国民年金基金連合会への加入手数料2,829円と同基金への買付け手数料105円/月が差っ引かれてこの買付け金額になるようです。)

の、計約8万円分購入しました。…あれ?iDeCoの買付けが始まっていることを失念してました…馬鹿すぎる。

先の記事では「あと1.5万円分残っているけど、どうしよう…」と悩んでいたのですが、そんなに残ってなかったという…しかも記事を書いてすぐに追加で1.5万円分買い付けてるし。

本当、馬鹿ですね自分(笑)まぁ、いいか

チョコさんというのは、有名な「チョコの株式投資Diary」の管理人さんのことです。近年のくだけた口調と昔の記事の雰囲気の違いが新鮮でした(^^)。

その他にもトレード目的の買い付けもしています。こちらは追加投資ではなく、既存の手持ち資金を使ったモノという位置づけです。

GOLD(米国株:バリック・ゴールド)
12/6 17.14$ 11株 計188.54$(だいたい2万円分の買付け)

これでGOLDへの買付けは4500$ほど。合計5000$の投資を目指して少しずつ買ってきましたが、あと少しで買付け終了ですね。

ちなみに金鉱株への投資アイディアはこれまた米国株投資ブログ界隈では有名なバフェット太郎さんの考察を拝借したものです。初めて金鉱株への投資アイデイアの記事を見た時は「なるほど!」と膝を叩いたものです。良いと思ったモノは真似していかないとね。実際にやるとなると自己責任ですけどね。結果につながるといいなぁ。

あ、でもBTC投資は私のほうが早いですよ(笑)。当初、ボロカス扱いだったのに急にBTC押しに翻意したのにはビックリしましたね(^^)。

今年は全般に好調な相場でしたね。私は金額が小さく、さほどの利益にはつながっておりませんが…(苦笑)。来年は今年のようにとはいかないでしょう。にぎやかな投資界隈ですが、ずいぶん空気感が変わっていくんじゃないかと想像します(殺伐とするんだろうなぁ…)。

私はとにかくシンプルな方向(投信メイン)にシフトしていきたいと思っています。FXの持ち分はガシガシ損切りしていき(涙)、現金の積み上げに繋げておきたいですね。円安方向にふれているので、タイミングとしては悪くないじゃないかと思いますがどうですかね。

介護士にも出来るシンプルな投資を目指して行きたいと思います。ではでは、良いお年を。

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
バフェット太郎
ぱる出版
2019-01-24



金投資の新しい教科書
池水雄一
日本経済新聞出版社
2018-01-31


21e6fc1f3cd2aed9ea751aaa4a10ce31_s
こんにちはアラフィフ独身介護士の50saifuあらため、ミノタケです。少しブログタイトルをいじったのに合わせて、名前も英数字よりは覚えやすいかなとタイトルに絡めた「ミノタケ」とすることにしました。あらためてどうぞよろしくお願いします。

タイトルに「身の丈」を加えたわけですが、これはタイトルの説明欄にある(スマホでは見れないかな)”身の丈にあった「頑張らない」投資スタイルで金融資産3500万円を目標に~”のくだりを表現するためのものです。

「頑張らない」とはいえ、がんばらない程度というのは人それぞれであると思います。あなたも私もそれぞれが、自分にとっての無理のない、言ってみれば「身の丈にあった」投資スタイルで運用していきましょうという気持ちを落とし込んでみました。

人生は投資だけではありません。むしろ投資は手段であれ人生の目標ではないでしょう。私達の力の入れどころの本命は別にあります。お互いに道半ばで力尽きることのない、程々の力加減で運用成果を目指していけたらいいですね。


さて、前置きが長くなってしまいましたが今回は私の持っている日本株のポートフォリオ(ポートフォリオというのは本来、現金等を含めた資産内容やバランス・ウィトを示すものですがここでは日本株に絞った保有銘柄という意味合いで使っています)を紹介したいと思います。とは言え、そんな素晴らしい内容ではありませんよ(笑)。

これから「株式投資やってみようかな?」と思っている方へのきっかけになったり、ご参考になれば幸いです。

nihonkabu

以上が私の日本株の内容。私の現在の日本株投資はマネックス証券さんで開設したNISA枠となっています。昨日時点での(12/24終値)数字で株式評価額は1,003,250円になるようです。基本、株主優待狙いですね(^^)。含み益のあるのもあれば、含み損になっている株もあります。上から順に解説していきましょう。

・極楽湯ホールディングス:2340
スーパー銭湯「極楽湯」を全国規模で運営。中国にも進出。狙いはもちろん株主優待。しかしここの優待は「3回株主名簿の載る」という条件があり、タイミング次第では権利を得るまで2年近くかかります。2年弱のうちにすっかり含み損になってしまいましたが、ようやく最近優待をゲットすることができました(^^)。満月の日で露天風呂から眺める月が美しかったです。”タダ風呂”はなんとも言えない優越感がありました…!

・シー・ブイ・エス・ベイエリア:2687
都内を中心にカプセルホテルを運営。少し前までコンビニのローソンのフランチャイズ運営を主力としていたが、業態転換。売却で得たキャッシュを有効活用できるかどうかだが、私はそんなことより株主優待。ここは1500円引きの優待券を年3枚もらえます。都内に出て宿が必要になった時にお役立ちかと購入。何度か利用しております。

・すかいらーくホールディングス:3197
株主優待の定番銘柄。100株でも年間6,000円もの優待カードは強力。一時は500株所有した時期もありましたが、あまりにすかいらーくにお金を振りすぎと怖くなって500株→300株→100株と現在は1単元を所持するのみ。ただし元々は100株あたり2000円分の優待を3倍化したもので、優待改悪の懸念がつきまとう。とはいえ暴落が来たら300株主くらい持っても良いかも。個人的には長期所有者は現行の優待内容を維持し、1~2年未満の株主は1/3に戻すとかするのが落とし所としては良いのではないかと考えますがいかがですかね?

・コジマ:7513
1単元(100株)で500円分の優待券がもらえる。買った当時、「23,300円で500円なら利回り2%程度…とりあえず優待が欲しいし、これくらいなら持ってみてもいいか。地元に以前からあるし」と軽い気持ちで購入。今にして思えば300株くらい買っておけば、タダ株化(2倍になったところで売却し、投資資金を回収すること)出来たなと思わなくもない。しばらく前に復配し、合計で6%くらいの利回りになった(投下資金に対して)。こういうのを大金で出来ると上手なんでしょうか、あいにくと私は平凡な投資家なのです。ちなみに優待券はビックカメラでも利用可能。

・クロスフォー:7810
Twitter上で見かけた情報で「優待でダイヤがもらえるなんて面白いなぁ!」と軽い気持ちで購入。会社いわく4500円相当の代物らしいが実際に手に持つと、うーん、3割引?くらいが真値といった印象(笑)。

7810-JJA家族や友人にサラッとプレゼントすればポイント稼げるかも?こんな優待もあるんだ、という銘柄。

オリックス:8951
すかいらーくとともに私の日本株では古株のおかげで買値も低い。こちらも優待銘柄の定番。さらに高配当利回り(予想4.24%)で人気も頷ける。ただオリックスは景気敏感株であり、チャート見ればわかるように上下動は激しい。とはいえ近年は1200円~2000円程度のレンジとなっており、「1300円程度なら、そう酷いことにはならないだろう」と見込んで購入。長期保有で優待はアップグレード(5000円→1万円相当のギフトカタログに)。割と自信を持って進められる優待銘柄だけど、買うなら1500円を切るくらいからが望ましいと思います。いつかどれもこれも安い時期というのはやってきますからね(^_^;)

KADOKAWA:9468
やはり優待狙い。当初映画のチケット目当てだったけど、私にとっては使い勝手が悪く2回目からは電子書籍のカードを選ぶようになりました。ニコニコ動画はすっかり時代遅れになってしまいましたが、本体のコンテンツ・パワーは今もありますね。エコノミストのエミン・ユルマズさんは書籍で「ジャポニズムの再来」が起きていると語っており、ここもその一翼を担う存在になるかも…と考えると投資妙味があるかもしれません。

東京テアトル:9633
映画「この世界の片隅で」の配給でブレイクした不動産・映画館運営会社。私は映画の優待券が欲しくて購入。都内に出る時を利用して楽しませてもらっています。クリント・イーストウッドの「運び屋」とか見ました。肝心の「この世界の~」は県民共済のホールで1,000円で見たけど(笑)。配給映画のチョイスや映画館ごとでの傾向に違いがあったり、出かける動機づけになったりして楽しんでいます。14万程度で年間映画8本見れるのだから映画好きにはオススメです。

ヤマダ電機:9831
「ヨドバシカメラとか上場してたら欲しいよな…」と思いつつ、価格の安さと優待の太っ腹さに購入。電化製品に限らず、食品とかも買うことができます。大塚家具の子会社化はビックリしましたね。期待値は低い(^^)。


言及済みですがご覧の通り、本当にほぼ「優待だけ」が目当てです(笑)。それでもどうでしょう?いちおうなんだかんだ全体では含み益になっていますね。ご自分の生活圏にそって有益な株主優待を狙うのは実用度も高くて悪くないですよ。

株主優待では「吉野家」も有名ですが、あいにく私の生活圏ではあまりないんですよね。「イオン」「マクドナルド」は優待部分で言えば欲しいですが、どちらも割高に見えてしまってとても手が出ませんね。日本マクドナルドじゃなくて、米国株のMCDは少し持ってますけど。

株主優待は、国内向けのガラパゴスな不公平なサービス(100株でも10万株持っていてももらえる優待は同じだったりしますからね)と言われますし、その通りだとは思いますが、日本人(投資)への呼び水としては機能していますね。会社側としては個人株主の数が欲しいという事情もあるわけで背景はあるわけです。

私自身、日本株を主力する気にはなれなくてあくまで趣味的な遊び・楽しみといった位置づけですが、低迷時期があったらこれまた優待目当てで欲しい銘柄というのはありますね。先のイオンもそうですけど、有料駐車場やシェアカーの運営で知られるパーク24とかずっとウォッチしてますね。

サイゼリヤとか不二家も欲しい。食べ物系多めですかね(笑)

私は介護士ですので、福祉や介護関係の銘柄も気になりますが結局手は出てませんね。フランスベッドなんかも介護関係になるんじゃないかなとか調べた時期もありましたが、結局買ってません。自分の知ってる業界を手がかりに銘柄選びをするのも入り口としては良いと思いますよ。

ではでは、今回はこの辺で。無理のない程度に取り組んでいきましょう~


こんにちはアラフィフ独身介護士の50saifuです。ちょっと前の記事で「不景気に備えて、月8万円分の投資資金のうち2万円は円でキープしよう」と決めたのですが、その6万円分の買いがなかなか出来なくて悩んでいます。



今の所、3万円を楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)に投じているのですが、そこから先の手が出ておりません。株価の調子が良すぎる…本当にこんなに上げていて大丈夫か?という感じで…

いっぽうでBTC(ビットコイン)始め仮想通貨の方は低迷を謳歌(笑)しているので気がついたら1万5千円分ほど買い込んでいました(5千円x3回)。今月の買いにこの1.5万円を組み込んだとしてもあと1.5万円の買いが残っています。ちなみに私の買い付け平均単価は127万円/1BTCほどなので大きくマイナスです。まぁこれはそんなに気にならないです(^^)。

来月からつみたてNISAも始まるので、iDeCo2.3万+つみたてNISA3.3万で強制的に5万6千円分は買うようになるので気楽?にはなるのですがね…。


今年の10月くらいまでNISAをやっていたので、その枠を使ってナスダック100指数に連動するETFのQQQを少し持っています。これはハイテクETFといった商品です。S&P500のような米国株全体を買うようなETFよりもさらに先鋭的な分、リターンが期待できる(その分リスクも上がる)ETFです。アップルとかマイクロソフトとかそういう銘柄が中心です。

(考えてみれば、米国株のPFとか公開してませんね…日本株もだけど…そのうち公開します(^^))

メインに据えるにはちょっとリスクが高くて怖いなと思うけど、一部組み込むのは悪くないので、そんな投信はないのかな?と探してみたらありました。

ifreeNEXT NASDAQ100インデックス 楽天証券のサイトに飛びます。

ちらですね。「おっ、あるんじゃん♪」と思ってちょっと調べましたが、手数料がやや高めなのは仕方ないとして純資産総額が9億円ほどという規模…小さすぎる。

多くの日本人にとっては株式投資そのものが敷居が高い上に、米国株などさらにマイナー、そのさらにマイナーというかマニアックな存在のハイテクETFのQQQに連動する投信ですから規模が小さいのも無理からぬ事だとは思うのですが、この規模では不景気時に償還されてしまうリスクが考えられます(投信の管理会社が商売にならないと運用を辞めてしまう)。

良い商品だと思うし、頑張ってるなと思いますが、QQQを直接買い付けるほうが無難な気がします。つみたてNISAの対象でもないし、本当に不景気に入ったところで特定口座枠で買い付け始めるほうがいいかな…。

米国株投資かいわいだけの話になりますが、今はどこもかしこも「インデックスだ、インデックス!!」とインデックスファンド最強!!で盛り上がっており、自分もそのスタンスなのですがこうも楽観的なのに一抹の不安を覚えます。こういう時ってだいたいピークなんですよね…。

私としてはピークアウトした時の保険として金鉱会社の株やBTCなどを買っているつもりですが、投資のコア部分は米国株のインデックスファンドであり、本当に大丈夫か?とやや不安になります。

P_20191220_155022_vHDR_On

エミン・ユルマズさんというトルコ人のエコノミストがいらっしゃるのですが、その方は異様に日本押しなんですね。いったん米国含めて相場が崩れた先の話ではあるのですけど。


それでも強い日本経済!
エミン・ユルマズ
ビジネス社
2019-11-15


「どうしてそんなに日本に強気なのだろう?」と不思議に思って2つの書籍のうち、下の一冊を読みました。今は2回めの通読中です。日本に来て20年経つそうですが、海外の人ならではの客観的な視点があるのですかね。「私は明治維新がまだ続いてるのではないか?と思う」「ジャポニズムがもう一度世界で起き始めているのではないか?」など独特な見解・知見がとても面白く、興味深いですよ。

今度この本の感想を書いてみようかな。上の本も読みたいです。相場が崩れた先にもしかすると日本株式にチャンスがあるのかもしれませんね。

こんにちはアラフィフ独身介護士の50saifuです。12月になったと思ったらもう下旬に入ってしまいました。夜勤ばかりしてるとあっという間に時間が経っていきます。いつの間にか給料日が来るのは悪くないんですけどね…(笑)

今日は夜勤明けなのですが、今回の夜勤入りで出勤した時にようやく10月に受けた健康診断の結果が届いてました。遅いよ…もう待てないと思ってこないだの休日に通院してきたばっかりだよ。病院に検診結果持って行きたかったのに…(#^ω^)

その内容が良いところもあったのですが、悪化しているところも多かったんですよ。普段「どうやって資産を増やしていけばいいのか…」とかばかり考えているのですが、あらためて「健康って大事だなぁ。資産だよなぁ…」と思いました。

自分の健康に対してもお金をかけなくてはいけないですよね。「身体は資本」なんていうくらいですからね。そういえばしばらく歯医者行ってないし、行ってこようかな…。

介護士は夜勤もやっているとなると、どうしたって時間は不規則で不健康になりやすいですからね。若くない私には切実です。


健康診断20191023web
これが今回の検診結果のスキャン画像。目立つのはコレステロール値の増加!空腹時血糖の増!!これらは割とブレのある数値らしいので気にしすぎるのもアレかもしれませんが、ここ数年の記録を見直してみても一番悪い数字だったのでやはり気になりますね…。

とりあえずご飯の量と、お菓子類の摂取を控えることを意識することにしました…。来月こないだ行ったばかりの内科を受診して(逆流性食道炎の薬もらってる)、相談してみようと思います。

一方で良いところもあったんですよ。今年になって山路とか歩く趣味が生まれて、特に夏場とか汗だくになって歩きまくった成果か、体重が激減(74.2kg→71.3kg)!!ウェストサイズ減少(91.0cm→87.0cm)!やりました…!!

1年前の受診時にウェストが90cmを初めて超えてしまって「ああぁ…っ、ついに超えてしまった!」とか思ってたのですが、遊びでダイエット出来て棚ぼた気分です(^^)♪

P_20191206_100512_vHDR_On (1)
よく歩く散策路の写真。山路歩くのは気持ち良いですよ!

「痩せるため」とかの目的でジョギングしたりジムに通ったりというのは長続きしないですけど、風景を楽しむ目的とかに付随した付加効果としてダイエットが得られるというのは続くし、習慣化しやすいです。健康に大きく影響するであろうストレスの発散にも良いです。都内の人でも大きな公園とかあるでしょうし、散策コースってけっこうあるものです(しかもタダ!)。オススメですよ(^^)。

なんとか老後を生き抜く資産をこさえられても不健康で不自由な生活だったり、手遅れになって早逝してしまっては本末転倒ですからね。そんなわけでお金の一部を健康に振り分けるのはリターンの大きい重要な投資先の一つと言えると思います。

にほんブログ村 株ブログ シニア投資家へ ←記事が面白いと思えたらポチってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。


55b6b183f316a51ae4fdb6c509cb1835_s
こんにちはアラフィフ独身介護士の50saifuです。今日も夜勤明けです。終わってみれば平和な夜勤で良かった…夜勤はいつも疲労・眠気が溜まってくる明け方に労働のピークが来るのが辛いですね(^_^;)

さて、50saifuは毎月の収入から8万円を投資するようにしているのですが、そのうち2万円ほどを円でキープすることにしました。6万円を投信(楽天VTIなど)、2万円を日本円に投資するという言い方もできると思います。

なぜ日本円でキープする部分があるのかと言えば、やはり10年に渡る米国株を中心とした好景気がピークを迎えつつあるのを感じざるを得ないからですね。有名な投資指標の一つにバフェット指数というのがあるのですが、こちらの数値もずっと割高を示し続けています。
バフェット指数
現在のバフェット指数は148.73ほど。バフェット指数というのは「オマハの賢人」と呼ばれる有名な投資家のウォーレン・バフェットさんが投資指標としている数値です。どのような計算式かと言うと割とシンプルで、株価の時価総額(米国で数字を出すなら全米国株の合計値)をその国のGDP(国家総生産)で割った数値をx100したものです。

一般に100を超えると割高と判断されますが、バフェット指数は2013年来長らく100を越えており現在はリーマンショック(2008年)時のピークの140をさえ越えて最高値となっております。

他にも色々と景気を判断する指標となるような数値はありますが、ここ2年以内にはまず間違いなくピークアウトはやってくると見ていいでしょう…。もう私は含み損生活を念頭に置いております(^_^;)

私の投資の中心は投信を介した米国株がメインとなっていますから為替の影響が大きいです。その意味でも金やBTC同様に日本円を保持しているのはリスクヘッジになります。暴落した時に多めに買うこともできますしね。

そんなわけで当面8万円のうち、2万円をキープすることにしました。今月からiDeCoが始まり、来月(来年)からいよいよつみたてNISAも始められるのでiDeCo23,000円+つみたてNISA33,000円+特定口座4,000円の計6万円を投信に投じる形になりそうです。

とは言いつつ気が向いたらBTCを月に5000円くらい買うと思うので、その部分は2万円からさっぴく形になると思います。そしてトレード目的のGOLD(バリック・ゴールド。金鉱株)の購入は続けていきます。もうすぐ5000ドルの買いに届きそう。


ところで私にもボーナスが振り込まれていました。手取り18万円ほど…(笑)大手企業の平均は96万えんですって!?いやいや羨ましいですが、他人と比較してもしょうがないですからね。もらえるだけ有り難いですよ。このお金、なんに使おうかな…(無計画)

億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
メアリー・バフェット
日本経済新聞出版社
2002-05-20

↑このページのトップヘ