アラフィフ独身介護士のミノタケ資産運用

身の丈にあった「頑張らない」投資スタイルで金融資産3500万円を目標にするブログ。圧倒的なパフォーマンス!とは無縁な平凡な人が普通にできる資産運用を語っていきたいと思います。

2022年04月


koetec

こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。今月は1単元(100株)に到達した銘柄がたくさん出ましたよ!コツコツ買いの成果、という感じで達成感がありますね。

(定期買付の部)

つみたてNISA
4月4日 スリム全世界株式 13,000円分
4月4日 楽天VTI(全米株式) 20,000円分

特定口座
4月4日 スリム全世界株式 17,000円分
4月19日 スリム全世界株式 20,000円分
4月19日 楽天VTI(全米株式) 20,000円分

iDeCo
4月15日 スリム全世界株式 11,829円分

ネオモバイル
5日に3678:メディアドゥ 20日に2931:ユーグレナ、7342:ウェルスナビ を買い付けています。

4月5日 3678:メディアドゥ 1株 2,571円 計2,571円
4月20日 2931:ユーグレナ 4株 894円 計3,576円
4月20日 7342:ウェルスナビ 2株 2,104円 計4,208円

今月の定期購入は112,184円(101,829円(投信)+10,355円(ネオモバ))でした。

(スポット購入の部)

投資信託(特定口座)
(売買なし)

米国株(マネックス証券)
(売買なし)

日本株(ネオモバイル)
4月1日 5108:ブリヂストン 1株 4,731円 計4,731円
4月1日 2374:セントケア・ホールディング 2株 810円 計1,620円
4月1日 8098:稲畑産業 1株 2,055円 計2,055円
4月1日 9142:JR九州 1株 2,504円 計2,504円
4月4日 8316:三井住友FG 1株 3,935円 計3,935円 new!!
4月4日 9142:JR九州 1株 2,479円 計2,479円
4月4日 7840:フランスベッド 2株 882円 計1,764円
4月5日 9432:NTT 1株 3,617円 計3,617円
4月5日 8316:三井住友FG 1株 3,887円 計3,887円
4月5日 8098:稲畑産業 1株 2,054円 計2,054円
4月5日 7840:フランスベッド 2株 871円 計1,742円
4月5日 5108:ブリヂストン 1株 4,683円 計4,683円
4月5日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,419円 計1,419円
4月6日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,409円 計1,409円
4月6日 4452:花王 1株 4,990円 計4,990円
4月6日 5108:ブリヂストン 1株 4,619円 計4,619円
4月6日 7840:フランスベッド 2株 870円 計1,740円
4月6日 8098:稲畑産業 1株 2,036円 計2,036円
4月6日 8316:三井住友FG 1株 3,900円 計3,900円
4月6日 8698:マネックスG 3株 663円 計1,989円
4月6日 9142:JR九州 1株 2,503円 計2,503円
4月7日 2374:セントケア・ホールディング 2株 797円 計1,594円
4月7日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,402円 計1,402円
4月7日 4452:花王 1株 4,940円 計4,940円
4月7日 5108:ブリヂストン 1株 4,521円 計4,521円
4月7日 7840:フランスベッド 2株 863円 計1,726円
4月7日 8098:稲畑産業 1株 2,008円 計2,008円
4月7日 8316:三井住友FG 1株 3,830円 計3,830円
4月7日 8698:マネックスG 3株 638円 計1,914円 100株到達!
4月7日 8802:三菱地所 1株 1,804円 計1,804円
4月7日 9142:JR九州 1株 2,472円 計2,472円
4月7日 9432:NTT 1株 3,614円 計3,614円
4月8日 2374:セントケア・ホールディング 2株 795円 計1,590円
4月8日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,395円 計1,395円 100株到達!
4月8日 4452:花王 1株 4,916円 計4,916円
4月8日 5108:ブリヂストン 1株 4,479円 計4,479円
4月8日 7840:フランスベッド 2株 865円 計1,730円
4月8日 8316:三井住友FG 1株 3,864円 計3,864円
4月8日 8802:三菱地所 1株 1,803円 計1,803円
4月8日 9142:JR九州 1株 2,464円 計2,464円
4月11日 4441:トビラシステムズ 2株 818円 計1,636円
4月11日 7840:フランスベッド 2株 862円 計1,724円 100株到達!
4月11日 4452:花王 1株 4,899円 計4,899円
4月11日 8098:稲畑産業 1株 2,039円 計2,039円
4月12日 5108:ブリヂストン 1株 4,471円 計4,471円
4月12日 8316:三井住友FG 1株 3,897円 計3,897円
4月12日 2374:セントケア・ホールディング 2株 795円 計1,590円
4月12日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,404円 計1,404円
4月12日 7358:ポピンズ 1株 2,064円 計2,064円
4月12日 8098:稲畑産業 1株 2,023円 計2,023円
4月13日 2374:セントケア・ホールディング 2株 794円 計1,588円
4月13日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,392円 計1,392円
4月13日 8316:三井住友FG 1株 3,900円 計3,900円
4月14日 7358:ポピンズ 1株 2,032円 計2,032円
4月14日 8316:三井住友FG 1株 3,896円 計3,896円
4月15日 7840:フランスベッド 2株 865円 計1,730円
4月15日 4441:トビラシステムズ 2株 814円 計1,628円
4月15日 2374:セントケア・ホールディング 2株 805円 計1,610円
4月18日 8316:三井住友FG 1株 3,882円 計3,882円
4月18日 7358:ポピンズ 1株 1,939円 計1,939円
4月18日 2374:セントケア・ホールディング 2株 799円 計1,598円
4月19日 5108:ブリヂストン 1株 4,615円 計4,615円
4月19日 3678:メディアドゥ 1株 1,970円 計1,970円
4月20日 7358:ポピンズ 1株 1,963円 計1,963円
4月21日 7094:NexTone 1株 2,947円 計2,947円
4月22日 2374:セントケア・ホールディング 2株 792円 計1,584円
4月22日 7358:ポピンズ 2株 2,022円 計4,044円 ※間違って2株買ってしまったw
4月22日 7840:フランスベッド 2株 871円 計1,742円
4月22日 3635:コーエーテクモHD 2株 3,920円 計7,840円 new!!
4月25日 2374:セントケア・ホールディング 2株 780円 計1,560円
4月25日 7358:ポピンズ 1株 1,935円 計1,935円
4月25日 8316:三井住友FG 1株 3,912円 計3,912円
4月27日 2374:セントケア・ホールディング 2株 797円 計1,594円
4月27日 7358:ポピンズ 1株 2,049円 計2,049円
4月27日 8316:三井住友FG 1株 3,832円 計3,832円
4月27日 8698:マネックスG 3株 578円 計1,734円
4月28日 3635:コーエーテクモHD 1株 3,965円 計3,965円
計209,970円

仮想通貨(暗号資産)
(売買なし)

見ての通り8698:マネックスG、2393:日本ケアサプライ、そして7840:フランスベッドが1単元に到達しました。これでミノタケ介護業界三本の矢がすべて1単元に到達しましね(^^)。

そして8316:三井住友FGと、3635:コーエーテクモHDへの新規投資を開始しました。三井住友は言わずと知れた金融株の大手ですね。ミノタケのPFで金融畑は薄いので高配当狙いもあり買い始めました。8766:東京海上(8株だけ保有)も買い増したいけど、値が上がってしまってなかなか買えないですね…。

3635:コーエーテクモHDはちょっと知らない人もいるかも知れませんが、日本のゲーム株としては老舗の一角です。元々は光栄という会社とテクモという会社が合併したのですけど光栄は「信長の野望」や「三國志」の各シリーズで有名な歴史シミュレーションゲームの国内での草分け的な存在です。ミノタケもかつて幼い頃にFM-7やpc8001という8bitパソコンで友達の家で信長の野望を遊ばせてもらったり、その後自分で買ったMSXでテープ版の信長の野望を遊んだりしました(BASIC言語なんでそのままプログラムが見れたりした。)。

ss_1399a35bc21e6922e190541cb453c645896555e6
初代「信長の野望」のゲーム画面。時代を感じさせる画面ですね。Beep音で戦いを表現してました(画像はSteamのストア画面より)。


近年では3DS版の三國志を遊んだりもしましたね(内容的には三國志5相当)。steam版でいくつか旧三國志シリーズを買ってたり、そして最近のセールでSwitch版の信長の野望・大志を購入して恐る恐る遊んでたりします(笑)


↑もうすぐ新作も出るみたいですけどね。

だから買った、というわけではもちろんなくコーエーテクモは元々以前から注目してた会社で、よくよく調べてみると売上比率のすでに50%以上が海外から稼ぎあげており為替の変動にもある程度強そうです。そしてすでにパッケージソフトよりもスマホなどのアプリゲームのほうの売上のほうが大きくなっています。アプリでのゲーム事業展開も上手くいってるようです。懸念は切り盛りする襟川ご夫婦が高齢であることですが動画などで様子をみるとまだまだ元気で10年くらいはイケそうです(バフェットが90歳であることを考えればまだまだ20年はイケる?)。


↑ここでも欲しい銘柄として触れています。

そんなわけで以前から注目してたのですが、自分がウォッチし始めた頃は4600円くらいだったはずなのですが、気がつくと最近は4000円を割っていたんですね。「なんか悪材料があったのかな?」と調べる限りは特に見当たらない。それどころか、社員の給与をアップするなんてニュースが出てるくらいです。良い会社だな~と買付けに踏み切りました。



まだ3株しか持ってないですが、他と同様に少しずつ株数を増やしていきたいですね。1単元に到達するとゲームを割引で買える優待券がもらえるみたいですよ。

今月の投資は定期買いの113,661円にスポット買いが209,970円でしたので、合計で323,631円の新規投資となりました。といっても、ネオモバでの買い付けは先月売却したパーク24などの口座内現金からまかないましたので本当のところは113,661円になるでしょうか。

投資を続けていると配当金の入金があったり、株を売って現金化したものもあったり正直新規投資分の把握が難しいです。几帳面な人はしっかりそういう数字も記録してるのでしょうが、ミノタケはその辺アバウトですね(笑)長く続けられることが大事だと思っています(^^)


202204

資産額の推移は先月比で-4.58%、年初来も-0.29%とマイナスに戻ってしまいました。円安が進んでこれですから内容はもっと悪いということになります。今年は相場環境が厳しくなりそうで心折れる人も出てくるんじゃないですかね…。

202204b


202203b


仮想通貨(暗号資産)のほうも値を下げてウェイトが下がりました。振り返ってみると今月はちょっと買い過ぎましたね。もう少し我慢が出来るといいんだけどなぁ。

にほんブログ村 株ブログ シニア投資家へ ←記事が面白いと思えたらポチってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。



読み切りました。めちゃめちゃ働く総理大臣でしたね。使命感に溢れていて、まだまだ活躍してほしいと思いましたよ。


logo
こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。車検の準備でブログの更新が遅れました。ミノタケの愛車は自作の車中泊仕様になっているのですが、乗用車登録なのでそのままだと車検に通るか微妙なので、いったん積荷を下ろす必要があるのです。それに合わせて積み荷の補修などをしたりしてブログを後回しにしてました。

PXL_20220327_015328772
車内に設置している棚を撤去したため自室は現在カオス状態です。

それにしても先月の記事の冒頭でふれたロシアとウクライナの戦争状態がまさか一ヶ月を経ても続いているとは…。

(定期買付の部)

つみたてNISA
3月8日 スリム全世界株式 13,000円分
3月7日 楽天VTI(全米株式) 20,000円分

特定口座
3月8日 スリム全世界株式 17,000円分
3月16日 スリム全世界株式 20,000円分
3月16日 楽天VTI(全米株式) 20,000円分

iDeCo
3月18日 スリム全世界株式 11,829円分

ネオモバイル
5日に3678:メディアドゥ 20日に2931:ユーグレナ、7342:ウェルスナビ を買い付けています。

3月7日 3678:メディアドゥ 2株 2,380円 計4,760円
3月22日 2931:ユーグレナ 5株 760円 計3,800円
3月22日 7342:ウェルスナビ 2株 1,636円 計3,272円

今月の定期購入は113,661円(101,829円(投信)+11,832円(ネオモバ))でした。

(スポット購入の部)

投資信託(特定口座)
(売買なし)

米国株(マネックス証券)
(売買なし)

日本株(ネオモバイル)
3月2日 9142:JR九州 1株 2,500円 計2,500円
3月2日 8802:三菱地所 1株 1,711.5円 計1,711円
3月4日 8802:三菱地所 1株 1,686円 計1,686円
3月4日 8698:マネックスG 3株 547円 計1,641円
3月4日 7358:ポピンズ 1株 2,017円 計2,017円
3月4日 7094:NexTone 1株 2,255円 計2,255円
3月4日 4452:花王 1株 5,086円 計5,086円
3月4日 4441:トビラシステムズ 2株 795円 計1,590円
3月7日 4452:花王 1株 5,009円 計5,009円
3月7日 7358:ポピンズ 2株 1,953円 計3,906円
3月7日 8098:稲畑産業 1株 2,236円 計2,236円
3月7日 8802:三菱地所 1株 1,656円 計1,656円
3月7日 9142:JR九州 1株 2,487円 計2,487円
3月7日 9432:NTT 1株 3,377円 計3,377円
3月8日 5108:ブリヂストン 3株 4,138円 計12,414円
3月8日 4452:花王 1株 4,892円 計4,892円
3月8日 7342:ウェルスナビ 1株 1,503円 計1,503円
3月8日 7358:ポピンズ 2株 1,953円 計3,906円
3月8日 7840:フランスベッド 2株 904円 計1,808円
3月8日 8098:稲畑産業 1株 2,160円 計2,160円
3月8日 9142:JR九州 1株 2,495円 計2,495円
3月9日 8802:三菱地所 1株 1,607.5円 計1,607円
3月9日 7840:フランスベッド 2株 887円 計1,774円
3月9日 2374:セントケア・ホールディング 2株 782円 計1,564円
3月11日 4441:トビラシステムズ 2株 701円 計1,402円
3月11日 7342:ウェルスナビ 1株 1,396円 計1,396円
3月11日 7358:ポピンズ 2株 2,014円 計2,014円
3月11日 8098:稲畑産業 1株 2,095円 計2,095円
3月11日 8802:三菱地所 1株 1,622円 計1,622円
3月11日 4452:花王 1株 4,736円 計4,736円
3月11日 5108:ブリヂストン 1株 4,205円 計4,205円
3月14日 3088:マツキヨココカラ 1株 4,075円 計4,075円
3月14日 4452:花王 1株 4,686円 計4,686円
3月14日 4441:トビラシステムズ 2株 683円 計1,366円
3月14日 2374:セントケア・ホールディング 2株 808円 計1,616円
3月16日 7840:フランスベッド 1株 903円 計903円
3月16日 7342:ウェルスナビ 1株 1,360円 計1,360円
3月18日 7840:フランスベッド 2株 907円 計1,814円
売却 3月22日 4666:パーク24 100株 1,940円 計194,000円 損益+23,200円 
売却 3月22日 4666:パーク24 33株 1,935円 計63,855円 損益+7,491円 

3月24日 7840:フランスベッド 2株 907円 計1,814円
3月24日 7358:ポピンズ 1株 2,104円 計2,104円
3月24日 8698:マネックスG 2株 705円 計1,410円
3月24日 8802:三菱地所 1株 1,834円 計1,834円
3月24日 8098:稲畑産業 1株 2,196円 計2,196円
3月25日 8098:稲畑産業 1株 2,182円 計2,182円
3月25日 7358:ポピンズ 1株 2,059円 計2,059円
3月25日 5108:ブリヂストン 1株 4,624円 計4,624円
3月25日 3678:メディアドゥ 1株 2,330円 計2,330円
3月28日 7358:ポピンズ 1株 2,024円 計2,024円
3月28日 7840:フランスベッド 2株 901円 計1,802円
3月28日 8698:マネックスG 2株 686円 計1,372円
3月29日 7358:ポピンズ 5株 2,008円 計10,040円
3月29日 8802:三菱地所 1株 1,878円 計1,878円
3月29日 8098:稲畑産業 1株 2,146円 計2,146円
3月29日 7840:フランスベッド 3株 898円 計2,694円
3月30日 9432:NTT 1株 3,545円 計3,545円
3月30日 9142:JR九州 1株 2,532円 計2,532円
3月30日 8802:三菱地所 1株 1,817.5円 計1,817円
3月30日 8698:マネックスG 3株 658円 計1,974円
3月30日 8098:稲畑産業 1株 2,070円 計2,070円
3月30日 7840:フランスベッド 3株 883円 計2,649円
3月30日 2393:日本ケアサプライ 1株 1,420円 計1,420円
3月31日 7840:フランスベッド 3株 865円 計2,595円
3月31日 8698:マネックスG 3株 656円 計1,968円
3月31日 2374:セントケア・ホールディング 2株 832円 計1,664円
3月31日 9142:JR九州 1株 2,507円 計2,507円
3月31日 8802:三菱地所 1株 1,819円 計1,819円
計173,639円(売却計257,855円)

仮想通貨(暗号資産)
(売買なし)

今月は中旬くらいまでロシアvsウクライナの問題で下げ基調でしたが、停戦の目が見えてきたところで反転してきています。そうは言っても当面不安定な情勢は続きそうですね。

そのような荒れ模様のなかで以前から目をつけていた7358:ポピンズが狙っていた2000円付近にようやくきたのでついに購入開始。ポピンズは介護というより保育のウェイトの大きな銘柄ですが、セントケア、日本ケアサプライ、フランスベッドに続くミノタケ介護分野4本目の矢として成長を期待したいです。

そしてこちらも以前から目をつけていたブリジストンを購入。その後、どちらも相場の流れにそって上げてきているので思ったように買付けができていません。先月は安いと大幅に買い付けた日本ケアサプライもほとんど買い足しできず!こうなると100株まで買っておけばよかったと思ってしまう心理。

先月に売却したナスダック100に連動するインデックスファンドのETFも定期買い付けを外しています。

そしてミノタケ主要銘柄の位置づけだったパーク24をなんと売却…!!保有を続けるつもりだったのですが、ふとTwitterでパーク24が手持ち資金(自己資本。ひと桁%台だった!)を積み上がるまで配当は厳しい、的なコメントを目にして「確かにそうかもしれないなぁ」と共感しあっさりと売却判断してしまいました。


↑こちらでも期待の銘柄として長期投資のスタンスでしたが…。

pf202204a
現在のミノタケの日本株PFはこんな感じです。全34銘柄。

今月の投資は定期買いの113,661円にスポット買いが正味で-84,216円となったので、合計で29,445円の新規投資となりました。


202203



資産額の推移は先月比で+15.43%と大きく増大。年初来は+4.5%となりプラ転しました。この変化は円安と仮想通貨(暗号資産)の挽回が大きく影響しています。数字が大きくなっても食品等、生活物資が値上がりしてるのちょっと微妙な感じがしますね。リスク回避ができているとも言えますが。

202203b


202202b




仮想通貨(暗号資産)のウェイトがほぼ40%に。一方で現金は10%を切っています。

にほんブログ村 株ブログ シニア投資家へ ←記事が面白いと思えたらポチってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。


他の本と並行しながらですが今はこちら本を読んでいます。実際に政策を打っていく菅前首相。検討連打の現首相と対極ですね。菅首相は現首相を全否定というのがこの本を読むとよく分かります。

↑このページのトップヘ