こんにちは、アラフィフ独身介護士のミノタケです。月末に買付けをしたこともあって、記事がまた月をまたいでしまいました。今月は月末にちょっとした下落があったこともあり、けっこう色々買い付けましたよ。
数があるので定期買付け(の、つもりのモノも含みますが)と、スポット的に購入したものを分けて書きますね。
(定期買付)
1月7日 楽天VTI 4,000円分
1月8日 楽天VTI 16,000円分
1月8日 楽天VT 20,000円分
iDeCo
1月22日 スリム米国S&P500 11,415円分
1月22日 スリム全世界株式 11,413円分
ネオモバイル
4666:パーク24 2,761円 2株
9984:ソフトバンクグループ 4,750円 1株
合計 73,272円(iDeCoは手数料込みで計23,000円投資)
(スポット購入)
米国株
1月9日 GOLD $18.2 11株
1月10日 GOLD $17.64 11株
1月14日 GOLD $17.7 9株
~買付け終了 計300株 平均単価 $17.07
1月23日 SPYD $39.83 3株
1月23日 HDV $97.79 1株
日本株および投信
1月29日 楽天VTI 20,000円分
1月29日 楽天VT 20,000円分
1月27日 2914:日本たばこ産業(JT) 2,315円 100株
1月6日 日経ダブルインバース 864円 50株
1月10日 日経ダブルインバース 909円 50株
1月14日 日経ダブルインバース 880円 50株
1月16日 日経ダブルインバース 854円 50株
1月17日 日経ダブルインバース 848円 50株
~1月28日 全売却(350株) 損益 +14,155円
(損切り)
FX(為替証拠金取引) ドル円・オージードル円 -569,498円
【解説】
(定期買付け)
つみたてNISAの買付けが2月から始まることもあり、何も買わないでいるのはなんだか落ち着かない(^_^;)ので、12月に決めた4万円分を楽天VTIと楽天VTそれぞれ2万円ずつ買い付けました。この4万円(+4万は現金としてプール)という方針はあっさり守れなかったんですけどね(笑)
来月からつみたてNISAの買い付けが始まればつみたてNISA33,000円(今年は1月に買い付け出来なかった3,363円分が毎月追加で36,363円)と、iDeCo23,000円。これにネオモバイルが月に1万円超。確実に73,000程度の買い付けがつづくことになります。
iDeCoのほうは元々S&Pオンリーで始めたのですが、iDeCoを登録しているマネックスがオールカントリーを取り扱い始めたこともあって「う~ん、長い期間投資するんだし、株式だけとはいえ分散したほうがいいのかな…」と不安になって半分はオールカントリーにしてしまいました。以前はこんな記事も書いたのに優柔不断ですね(^_^;)
まだまだ修行が足りません。
ネオモバイルのほうは以前に記事にしてます。実はカード決済で買えるものだと思いこんでいて買付けが遅くなってしまいました(笑)
ミノタケ(50saifu)@50saifu
口座開設したネオモバイルで初めての約定
2020/01/24 11:28:19
ソフトバンクは宝くじ銘柄として(大枚を張れない私は小者🙄)。パーク24は以前から優待目当てで欲しかったが高く感じて、ず~っと買えなかったため
コツコツ買っていこうと思います🐜
いきなり… https://t.co/wE8Gce77q8
来月からきちんと定期的に買い付ける予定です。
(スポット購入)
お次はスポット的な買付けです。米国株のGOLDは目標だった$5,000分の投資が出来たので買い付けは終了です。成果につながるといいなぁ。
SPYDとHDVは米国株の投資でこれまで入ってきた配当金を再投資したものです。ミノタケはインデックスファンドをメインに投資していくスタンスですが、将来的には配当金重視に移行していく考えがあって一部でその下地づくりをしていこうと思っています。
日本株のJTを買い付けたのもその一環ですね。コロナウィルスで少し下がったところを我慢できずに買ってしまった、というのが実態ですが(^^)。
定期とは別に楽天VT&VTIを買ったのも同じ理由ですね。下がったと言ってもこの時はほんの調整程度でしたけどね。しばらく前に資産内容を確認して現金比率が思った以上に高かったので、機会あれば買っていきたいですね。
日経ダブルインバースはエミン・ユルマズさんにコバンザメしたものです(^_^;)口数が合わないのは12月から買付けを始めていたためです。
薄利撤退という感じですね。やはり自分がよく分かってない商品は粘りが利かないです。下手を打つと火傷しますからマネックスにおいてる現金は銀行に戻しておいたほうがいいかな…。
(損切り)
燦然と輝く赤字の確定額!その額、マイナス57万円!!M2Jの報告書PDFを作成して私も初めて数字を把握しました。なんてこったい(T_T)!う~ん、しかしまだポジションは残っているのでしばらく損切り報告がつづくことでしょう…
損切りは痛いですが、現金は増えます。前向きに行きますよ(苦
ちなみに資産の計算は毎度時価計算ですから、今回急に資産が-57円になるわけではないです。含み損が確定損に変わっただけですね。
このM2JのFXポジションに加えてセゾン投信も現金化の予定です。これらを現金化することで120万程度の日本円が確保できます。相場急落時、不景気時の買い付けの原資にする予定です。
いっぽうで仮想通貨が最近は調子が良いですね。BTCとモナコインが元気です。米国株のPFもそうですが、仮想通貨のPFも未公開ですね。仮想通貨は主要なところはともかく細々としたのは省略でいいような気がする(^_^;)
私の最新の資産内容です。
ミノタケの投資方針です。このスタンスは基本的に現在も変わりないですね。
コメント