最近、米国のゲームオークションでニンテンドー64のゲーム「スーパーマリオ64」が156万ドル(1億7000万円ほど)という史上最高額で落札されたとのニュースか話題になったりしてます。
かつて子供だったゲーマーが資産を所有するようになり、マーケットが熟成されつつあるのでしょう。ミノタケも近年はロクにゲームをしなくなりましたが(買っても積みゲーが大半。なら買うなという….。)、子供の頃はパソコンブームがあったりゲーマーでした。
実はゲームソフトではないのですが数年前に「これは将来、価値がでるかも!?」と思い、遊ぶためではなく投資感覚で買ってみた物があります。

Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション

2016年に任天堂のNew3DSLLのスーパーファミコンを模したタイプのバージョンが受注生産の形で販売されたことがあったのです。当時の価格が21,600円、送料込みで22,114円でした。果たしてミノタケの目論見通り値上がりしてるでしょうか?ちなみにミノタケはLLではないNew3DSを持っているのでこちらは勿論未開封です。



Amazonやヤフオク、メルカリなどの取引価格を見てみるとおおよそ38,000円〜45,000円前後で推移してるようです(未開封品)。いちおう順調に?値上がりしてきているようです。
ちなみに始めの話題では付随した面白い記事がありました。同様なオークションで2011年に発売されたXBOX360版の「SKYRIM」(オープンワールドのRPGゲームとしては最も有名なゲームと言えるでしょう。)が600ドルで落札されたのです。
未開封の良品状態という条件はありますが、発売されて10年ほどのゲームで流通数もありそうな物が、元値の2倍以上の価格で取引されるというのは意外てした。一種のバブルで遠からず暴落する可能性もありますが、「へぇ、これは面白いな」とミノタケは思いました😃
件の3DSの例もあるように、国内でもレトロゲームやレトロゲーム本体のマーケットが育つ可能性は大いにありうると考えられます。

PS3版「メタルギアソリッド5」と「SKYRIM」
さっそく程々の価格で将来価格上昇が期待できそうな「気がする」(笑)ゲームソフトを物色してみました(キリがないので新品未開封にテーマは絞りました。)。ミノタケ個人の見立てなので怪しいですが、半分遊びの感覚ですね。ゲームを遊ぶ時間や気力は乏しいですが買うことは可能という。
国内ではXBOX360よりPS3がメジャーですのでPS3版のSKYRIMを買ってみました。価格はAmazon利用で4,700円です。中古なら二束三文ですがさすが新品となるとそれなりの値段となるようです。ちなみにミノタケは前作PC版Oblivionで大いにハマッて自分でMODをこさえるくらい遊び倒しました。SKYRIMもDLCも合わせてSTEAM版を持っています。

The Elder Scrollsも5作目からはPCでも日本語吹き替えで遊べるようになった。
地元のお店を足繁く回ったりすればもっとお安い出物もあるかもしれませんが、かつてより中古ゲームショップも減ってますし目端も怪しいのでそこはほどほどで妥協です。メタルギア5は遊ぶならPS4版一択でしょうが、商品としての将来性であればPS3版のほうがタマも少なく価値がでそうです。お値段2,890円(こちらもPS+のフリープレイで入手済みだったりする。)。

MINECRAFT (マインクラフト) Newニンテンドー2DS LL CREEPER EDITION (クリーパーエディション)
マインクラフトは超がつくメジャーソフトです。純然たるゲームとして遊ぶには3DS版は今更物足りないと思われますが、良デザインな本体に程よいサイズはコレクター商品としての将来性はあるように思われました。17,952円。
他にも勢いに任せていくつか買ってみました(^^)。写真もありますが、ページが長くなるので名前と買値を上げておきましょう(いずれも新品未開封品になります。)。
Fallout:New Vegas PS3版 3,980円
【3DS】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 2,100円
モンスターハンターポータブル 2nd - PSP 1,400円
艦これ改 - PS Vita 3,930円
Fallout:NewVegasは久しぶりに日本語吹き替えで遊びたくなって、別に中古品をワンコイン(500円)で買ってしまいました。間違えて開封しないようにこちらは廉価版で(^^)。モンハンは単に安かったから、艦これ改もダウンロード版を持ってるしちょっと値上がりは厳しいかなと思いつつも一応現役の提督なので買っておきました。
果たしてこれらの商品が値上がりする日は訪れるでしょうか?値上がりしても実際に手放す時に買い手がいなくて安売りする羽目にならないようマーケットが育ってないと意味がないですが。そう考えるとリスクの大きい投資ですね。でも寝かせて育つか楽しんでみたいと思います。ゲーマーとしては邪道ですが。
ミノタケが「安くなったら買っておくと良いかも…」と今目を付けているのが任天堂Switchの「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」です。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch
名作の評価は折り紙付き。今後においても高い評価を得続ける期待値は高いと言えるでしょう。今はまだまだ値がはりますが、チャンスがあったら買って寝かせておきたいですね(^^)。ミノタケはゼルダシリーズは遊んだことはないのですが(Switchも持ってない。)。
おまけ。ゲームではないのですが、3DSのスーファミエディションを買った同じ頃に「これも値上がりするかも!?」と買っておいたものがあります。それがこれ。

マクドナルドとナノブロックというレゴみたいな会社がコラボしてマクド店頭で限定販売されたものです。デザインに惹かれて欲しいと思ったのですが、残念ながらそれほど値上がりはしてないようです(購入時が650円前後だったか。現在の取引値は1,000円~2,000円と安定してません。)。2つも買っておいたんだけどな…(笑)

にほんブログ村
かつて子供だったゲーマーが資産を所有するようになり、マーケットが熟成されつつあるのでしょう。ミノタケも近年はロクにゲームをしなくなりましたが(買っても積みゲーが大半。なら買うなという….。)、子供の頃はパソコンブームがあったりゲーマーでした。
実はゲームソフトではないのですが数年前に「これは将来、価値がでるかも!?」と思い、遊ぶためではなく投資感覚で買ってみた物があります。

Newニンテンドー3DS LL スーパーファミコン エディション

2016年に任天堂のNew3DSLLのスーパーファミコンを模したタイプのバージョンが受注生産の形で販売されたことがあったのです。当時の価格が21,600円、送料込みで22,114円でした。果たしてミノタケの目論見通り値上がりしてるでしょうか?ちなみにミノタケはLLではないNew3DSを持っているのでこちらは勿論未開封です。



Amazonやヤフオク、メルカリなどの取引価格を見てみるとおおよそ38,000円〜45,000円前後で推移してるようです(未開封品)。いちおう順調に?値上がりしてきているようです。
ちなみに始めの話題では付随した面白い記事がありました。同様なオークションで2011年に発売されたXBOX360版の「SKYRIM」(オープンワールドのRPGゲームとしては最も有名なゲームと言えるでしょう。)が600ドルで落札されたのです。
未開封の良品状態という条件はありますが、発売されて10年ほどのゲームで流通数もありそうな物が、元値の2倍以上の価格で取引されるというのは意外てした。一種のバブルで遠からず暴落する可能性もありますが、「へぇ、これは面白いな」とミノタケは思いました😃
件の3DSの例もあるように、国内でもレトロゲームやレトロゲーム本体のマーケットが育つ可能性は大いにありうると考えられます。

PS3版「メタルギアソリッド5」と「SKYRIM」
さっそく程々の価格で将来価格上昇が期待できそうな「気がする」(笑)ゲームソフトを物色してみました(キリがないので新品未開封にテーマは絞りました。)。ミノタケ個人の見立てなので怪しいですが、半分遊びの感覚ですね。ゲームを遊ぶ時間や気力は乏しいですが買うことは可能という。
国内ではXBOX360よりPS3がメジャーですのでPS3版のSKYRIMを買ってみました。価格はAmazon利用で4,700円です。中古なら二束三文ですがさすが新品となるとそれなりの値段となるようです。ちなみにミノタケは前作PC版Oblivionで大いにハマッて自分でMODをこさえるくらい遊び倒しました。SKYRIMもDLCも合わせてSTEAM版を持っています。

The Elder Scrollsも5作目からはPCでも日本語吹き替えで遊べるようになった。
地元のお店を足繁く回ったりすればもっとお安い出物もあるかもしれませんが、かつてより中古ゲームショップも減ってますし目端も怪しいのでそこはほどほどで妥協です。メタルギア5は遊ぶならPS4版一択でしょうが、商品としての将来性であればPS3版のほうがタマも少なく価値がでそうです。お値段2,890円(こちらもPS+のフリープレイで入手済みだったりする。)。

MINECRAFT (マインクラフト) Newニンテンドー2DS LL CREEPER EDITION (クリーパーエディション)

マインクラフトは超がつくメジャーソフトです。純然たるゲームとして遊ぶには3DS版は今更物足りないと思われますが、良デザインな本体に程よいサイズはコレクター商品としての将来性はあるように思われました。17,952円。
他にも勢いに任せていくつか買ってみました(^^)。写真もありますが、ページが長くなるので名前と買値を上げておきましょう(いずれも新品未開封品になります。)。
Fallout:New Vegas PS3版 3,980円
【3DS】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて 2,100円
モンスターハンターポータブル 2nd - PSP 1,400円
艦これ改 - PS Vita 3,930円
Fallout:NewVegasは久しぶりに日本語吹き替えで遊びたくなって、別に中古品をワンコイン(500円)で買ってしまいました。間違えて開封しないようにこちらは廉価版で(^^)。モンハンは単に安かったから、艦これ改もダウンロード版を持ってるしちょっと値上がりは厳しいかなと思いつつも一応現役の提督なので買っておきました。
果たしてこれらの商品が値上がりする日は訪れるでしょうか?値上がりしても実際に手放す時に買い手がいなくて安売りする羽目にならないようマーケットが育ってないと意味がないですが。そう考えるとリスクの大きい投資ですね。でも寝かせて育つか楽しんでみたいと思います。ゲーマーとしては邪道ですが。
ミノタケが「安くなったら買っておくと良いかも…」と今目を付けているのが任天堂Switchの「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」です。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド - Switch
名作の評価は折り紙付き。今後においても高い評価を得続ける期待値は高いと言えるでしょう。今はまだまだ値がはりますが、チャンスがあったら買って寝かせておきたいですね(^^)。ミノタケはゼルダシリーズは遊んだことはないのですが(Switchも持ってない。)。
おまけ。ゲームではないのですが、3DSのスーファミエディションを買った同じ頃に「これも値上がりするかも!?」と買っておいたものがあります。それがこれ。

マクドナルドとナノブロックというレゴみたいな会社がコラボしてマクド店頭で限定販売されたものです。デザインに惹かれて欲しいと思ったのですが、残念ながらそれほど値上がりはしてないようです(購入時が650円前後だったか。現在の取引値は1,000円~2,000円と安定してません。)。2つも買っておいたんだけどな…(笑)

にほんブログ村
コメント