アラフィフ独身介護士のミノタケ資産運用

身の丈にあった「頑張らない」投資スタイルで金融資産3500万円を目標にするブログ。圧倒的なパフォーマンス!とは無縁な平凡な人が普通にできる資産運用を語っていきたいと思います。

カテゴリ: 配当金

2022haitou
こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。ミノタケはGoogleのスプレッドシートを使って配当金の管理をしているのですが、2022年の配当金収入の総計は207,088円でした。雑な正確なので、入力の抜けがあるかもしれませんけど。

この数字は源泉徴収される税金を抜いた手取りの数字となります。記録として残っっているのは2019年からで、

2019年 22,408円
2020年 133,054円
2021年 162,099円
2022年 207,088円

と言った推移となっています。2020年頃までは米国株がメインで2021年から日本株も買い増やすようになり、少しずつ配当金を重視するような投資にシフトしてきていますね。

ミノタケは「配当管理」というアプリ(iPhone/Android版あり)を使って今のポジションで予想される配当金収入も管理してるのですが、それによると今はおおよそ30万円ほど(ただし税込み)の数字が見込まれています。税引き後で約24万円ですね。米国株は為替で円換算した数字が変動するので大まかなところです。

Screenshot_20230116-162240
「配当管理」というアプリで出した今年1月16日時点での予測配当金収入。有料課金すればもっと細かい内容が把握できるようになる。
株式を保有するというリスクを負ってのリターンとなりますが、自身の労働とは別の収入を得られるというのは魅力です。ミノタケとしては年間36万円(月あたり3万円)の配当金収入を得るというのが目下の目標なのですが、今は現金が乏しいのでチマチマと増やしていけたらと思っています。



d28410d636ef2073813ee59cff2fd366_s

こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。世間がコロナ・ウィルスでざわついてる中、呑気かもしれませんが昨年の配当金収入を集計してみました。46,938円でした。

ミノタケは配当金収入は現時点では重視しておらず、インデックスファンドをメインに資産を増大させていくことを優先しております。これは配当金の利回りよりも米国市場を中心にしたインデックスファンドの期待利回りのほうが大きいためです。当面はインデックスファンドを中心に資産増大につとめ、切り崩して生活する時期が視界に入ってきたところで少しずつ配当金収入メインにシフトしていくことを考えています。

とは言え、いきなり100%インデックスファンドから100%配当金メインにスタイルを切り替えるのも難しいので、現時点でも下地づくり、ベース作りを始めていこうと思っています。これまでNISA枠で買った日本株や米国株もありますしね。ちなみに27日にJT株を買いました(^^)。これも下地造りの一環です。


そんなわけで、2019年に入ってきた配当金です。総額はタイトルで申し上げたように46,938円。内訳は、

日本株:24,530円
米国株:22,408円

でした。しかし未だに米国株のPFを公開してないですね。まぁ良くあるPFで大した内容でも無いのでつい後回しにしてしまってますね。そのうち公開します(^^)。

ネット界隈では配当金収入だけで数百万円!とか言う人もよく目にします。配当金の収入で労働者生活から引退したり、フルタイムの仕事を辞めるセミリタイヤ生活を送っている方もいます。私のそれはまったく及ばず、大した額ではありませんが、この額でも馬鹿にはできませんよ。月当たりに直せは約3,900円!キャリア携帯は難しいですが、格安携帯なら余裕でまかなえる金額です。

ちなみにミノタケは楽天モバイルのスーパーホーダイ契約のダイヤモンド会員ですので、しばらくは980円/月ですみます(^^)安いですよね。1年後には2,980円/月なので、そうしたらまた契約内容を考えるつもりですが。格安携帯、格安simを用いれば月額を2,000円前後に抑えるのは容易です。そうすると1,900円あまりますね。amazonのプライム会員(400円/月)や、ネットフリックス(スタンダード1,200円/月)を利用している人ならこちらもまかなえてしまいますよ(私はネットフリックスは利用してませんが)。

格安携帯+amazonプライム+ネットフリックス

の利用料がまかなえてしまうのが3,900円という金額なのです!言ってしまえばこれを「タダ」で利用できてしまうのが配当金のパワーですね。私もインデックスファンドメイン投資ではありますが、配当金収入もありがたく享受しながら投資を続けていきたいと思います(^^)

2019年12月25日時点のミノタケの日本株PF(ポートフォリオ)です。


将来的には10万円/月、くらいの配当金収入を得られるように出来たらいいなと思っています。その実現額が3500万円なのです。

↑このページのトップヘ