アラフィフ独身介護士のミノタケ資産運用

身の丈にあった「頑張らない」投資スタイルで金融資産3500万円を目標にするブログ。圧倒的なパフォーマンス!とは無縁な平凡な人が普通にできる資産運用を語っていきたいと思います。

タグ:つみたてNISA

5048939_s

こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。投資をやっている人の多くは「資産1億円を目指す」とか「経済的自由を目指す」「FIREしたい」など様々な目標を持っていると思うのですが、ミノタケの場合は「65歳から30年生きるのに必要な3500万円をこさえる」と言うものです。



「3500万円こさえることが出来たら、後は65歳まで月あたりの生活費分だけの手取り収入を得れば良い」と考え、今のフルタイムの仕事から比較的時間を自由にできる非常勤に勤務スタイルを変更すればいいと思ってました。しかし「ん?ちょっと待て。つみたてNISAやiDeCoはどうすればいいんだ…?」という疑問が生じました。つみたてNISAは投資開始から20年、iDecoは現在65歳まで加入し投資することができます。今回はこれについて考えてみたいと思います。

  • 「目標の金額に到達したのだから、つみたてNISAもiDeCoも止めてしまって良いのでは?」という考えもアリだと思います。
65歳までの生活費を稼ぎつつ暮らし続け、65歳以降は年金(国民年金や国民年金基金など)をもらいながら手持ちの資産から4%ルールを基本に取り崩していけば30年はおおよそイケるだろう、という手法です。これはシンプルで良いです。書いてて「これで良いのでは?」と思うほどです(笑)やはりシンプルは強いですね。

しかしつみたてNISAやiDeCoの非課税枠というのは無視できません(iDeCoは手数料や、ややこしい面もありますが。)。ここはどちらも継続し、あわよくば資産を増やしつつ65歳を迎える算段を立てるとしましょう。

tsumitate-img06

「つみたてNISAの非課税期間は20年」という認識を「つみたてNISAを始めた年から20年」と勘違いしている人もいるかもしれませんが、非課税期間はNISA枠の中で各々投資した「年」から20年です。ミノタケは2020年2月からつみたてNISAをスタートしてますが続けているとしたら、

最後の投資年となる2040年(ミノタケ70歳)の投資分については2060年(ミノタケ90歳)まで非課税のまま運用できることになります。

非課税期間を終える直前の分だけを少しずつ現金化していくのがもっとも賢い運用方法になるわけですね。

ちなみに非課税期間を終えた投資信託などのつみたてNISA枠で購入した商品は、自動的に特定口座などの課税対象となる口座に移転されるので見分けは簡単につきます。移転された商品の購入価格も自動的に移転したタイミングでの価格となる(含み益状態であれば利益確定後の状態)ので仮に移転直後に売却したとしても税額はわずか、あるいは売却損が発生した状態での現金化となるでしょう。


このようなつみたてNISAの有利な面を知ると、やはり続けていきたいところです。方法は2つ、「つみたてNISAを続けられる分(33,333円/月)余分に働いて投資を続ける」か「特定口座の株式などを現金化し、つみたてNISAに振り向ける」となります。

余分に働く、というのは本末転倒で無駄な気がします。今読んでいる「DIE WITH ZERO」でも、

真実は1つだ。 
莫大な時間を費やして働いても、稼いだ金をすべて使わずに死んでしまえば、人生の貴重な時間を無駄に働いて過ごしたことになる。その時間を取り戻すすべはない。 100万ドルの資産を残して死んだら、それは100万ドル分の経験をするチャンスを逃したということだ。たとえそれが5万ドルだとしても、5万ドル分の経験をするチャンスを逃したということになる。
それでは、最適に生きたとは言えない。
など語り、否定的です。ミノタケも読んでいて大いに共感するものがありました。若い時の時間と、思うように動けなくなってきた高齢の時間ではどちらがより貴重であるかは明らかですよね。

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス
ダイヤモンド社
2020-09-30



  • 仮想通貨などボラの高い資産を現金化し、つみたてNISA枠での投資に移転していく

となると後者の手持ちの資産をつみたてNISAに移していく、いわゆるアセット・アロケーションをしていくこととなります。年齢に合わせてボラティリティ(価格変動の幅)の高い資産からよりボラの低い資産に移していくのが投資のセオリーですがミノタケのポートフォリオから考えていくと仮想通貨資産からつみたてNISAに移していくのが妥当な気がします。


202208p
ミノタケの最新PFより。BTCなど仮想通貨がおよそ24%を占めています。

ひと頃50%を越えた時期もあるミノタケの仮想通貨ウェイトですが、現在は24%ほどまでに低下しています。それでも仮想通貨のボラティリティを考えると十分に高いウェイトです。非常にリスキーと言えるでしょう。今はS&P500や世界株の投信をつみたてNISA枠で購入していますが、その頃は市場環境にもよりますが債券などが組み込まれたディフェンシブな投信を購入していくほうが妥当かもしれません。

ミノタケも仮想通貨資産の利益確定タイミングは常日頃から悩みどころなのですが、これは良い考察を得たという思いです(*^^*)。

iDecoのほうはややこしくて、60歳以降に一括で現金化して受けとる場合は「退職所得控除」、年金形式で受けとる場合は「公的年金等控除」の範囲内で税額が控除されます。前者であれば退職金と合わせた金額が控除の範囲内なら、後者なら国民年金や厚生年金等の公的年金の年間受け取り総額が110万円以下であれば税金がかかりません。ミノタケ的には税金を払った記録が残るように少し足を出して少額税金を納めておいたほうが後ぐされないのでは?と愚考しますね(笑)

66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373-6
非課税を前面に出すiDecoだが、実際は購入時に国民年金基金から手数料を取られたり、受け取り時に非課税の上限があったりとややこしい…(画像はマネーキャリアさんのサイトより引用)

iDecoの受け取り方法は両者を組み合わせた受け取り方もできるので、退職金の額や公的年金の受け取り予想額とにらめっこしながら非課税の範囲で両者を振り分けるのが賢い受け取り方となるのではないでしょうか。

ミノタケの場合は退職金は大したことないので(笑)、一度に受け取ってしまったほうが良いかもしれません。60~65歳あたりでiDecoは終わりにしてしまって受け取り、その額をつみたてNISAに投入していくという選択肢もあるかもしれませんね。iDecoについては70歳まで加入年齢の延長も検討されているようなので情勢に合わせて判断もありです。

軽い気持ちで書き始めた記事ですが、ミノタケ的には有意義でした。こうして第3者を想定して書いてみると思いがけず調べ後をしたり、踏み込んだ考察が得られて良かったです。








こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。先日「50代からの投資は有益か?」というテーマで記事を書きました。



その後、ある程度時間をとって実際に職場の同僚に投資指南?というと居丈高ですが投資のイロハについて話をする機会があり、その時にこさえてみた資料?をベースに同テーマの続きを書いてみようと思います。「有益だ」というのがミノタケのスタンスですが、今回はもう少し具体的に突っ込んだ形で触れてみたいと思います。振り返りつつ話を勧めていきましょう。

4855832_s


・投資目的は「老後資金」の確保。
50代からの投資目的として「老後資金の確保」が目的であることを前提とさせていただきます。「老後資金の確保」が目的であることは2つの利点があります。

1.資金を使う時期を10~20年先と想定することができる。
2.少しずつ取り崩すことが前提であり、ある時期に大きな金額が必要という性格のものではない。

1.の利点は比較的長期スタンスに立った投資ができること(期待利回りに収束しやすい。安定化)。2.の利点は運用を継続しながら少しずつ資金を取り崩していけるということ(取り崩し始めてからも複利が利くということ)。

とはいえ、株式投資(ミノタケがお勧めしたのは世界株インデックス)はリスク(ブレ幅)の大きい投資、取り崩しを始めるタイミングで不景気がやってこないとも限りません…。もしも不景気が10年続いたら…。これは同投資の場合の最大のマイナス面と言えましょう(一般に不景気は数年で回復するというのが歴史の通例。)。

同僚にも「絶対儲かる、とはお約束できない」と口を酸っぱくして説明しながら、つみたてNISAによるインデックスファンドの定期購入をお勧めしました。以下がそのシミュレーションです。


・インデックスファンドのつみたてNISA購入によるシミュレーション
毎月3.3万円(年間39万6千円)を10年~20年継続した場合(利回り5%として)。

10年後 元本 396万円 / 時価 511万円 利回り+29%
15年後 元本 594万円 / 時価 877万円 利回り+47%
20年後 元本 792万円 / 時間 1344万円 利回り+69%

という数字が出てきました。「まぁ、机上の計算だけどね!?実際は上下の変動があるんだけど…」と前回の記事で触れたマイナス面にもふれつつ…(^^)。ここまでは前回の話とそんなに変わりませんよね。50歳からなら60歳で511万円、65才で877万円、70歳時に1344万円が期待できるというシミュレーションです。

同僚に具体的に話をすることを考えた時、「取り崩しをし始めた先のシミュレーションが必要だよなぁ」と思い始め軽く検索をかけると「セゾン投信」(昔、ミノタケも投資してました。)のサイトに「取り崩しシミュレーション」というコーナーがあるのを見つけました。

toriku


こちらのサービスを使わせていただいて、ある程度の期間つみたてNISAを継続してから取り崩しを始める、というシミュレーションをしてみました。

652_65_35000m


まずは10年つみたてNISAを継続し、5年間運用を継続し65歳から取り崩しを始めた場合のシミュレーション。5年間5%利回りを継続した結果511万円は652万円まで増えています。ある程度金額が大きくなってくると複利の効果も大きいですね。

毎月3.5万円取り崩した場合は94歳まで、4万円だと87歳まで取り崩しが続けられるという結果が出ました。いわばこれだけの期間「自分年金」がこさえられますよ、というシミュレーションです。

ところで画像の直線的なラインは運用利回りが0%(つまり貯金と同義)の場合のシミュレーションです。こちらは80歳で資金が尽きてしまいます。94歳と比べると14年の差異があります。これが複利運用の差ですね。

tori2

次は15年つみたてNISAを継続した場合からの取り崩しシミュレーションです。65歳から月4.5万円の取り崩しを始めて実に97歳までと、ほぼ寿命が尽きるまで?資金が持ちそうな結果となっています。6万円取り崩した場合だと83歳で資金が尽きます。

1344_70_70000m (2)


つみたてNISAの最大期間である最も長期間の20年間投資を継続してから取り崩しを始めた場合のシミュレーション。きちんと計算してないから分かりませんが、取り崩し時に非課税期間の20年を越えてしまう可能性がありますから、この数字通りとはならないかもしれません。

(つみたてNISAは購入した20年後にその部分の投資先が一括して特定口座に移る形となり、その時点で非課税利益分が確定する。売却はされませんが、買値がその時の時価、となるわけです。最初に投資した1年目分は20年後、2年目分が21年後、3年めが22年後…という具合。)

20年継続した場合は資金も大きくなり1000万円を越えてきます。取り崩し額も強気に7万円/月、9万円/月としてもそれぞれ101歳、89歳まで資金が持ちます!(8万円だったら?など気になりましたら、セゾン投信のサイトで自分で入力して確認してみましょう。)

さて、ここでそもそもの投資資金の目的を思い出しましょう。目的は「老後資金」です。

老後資金とは、老後の生活費と考えても大きくはブレません。突発的なトラブルに対する生活防衛資金は別途必要となるかも知れませんが、今回は除外して考えます。そして老後の生活費を考える上で国民年金や厚生年金の「老齢年金」の存在は無視できません。

老後資金(老後の生活費)= 老齢年金+自己資金(あるいは資産)

という数式が成り立ちます。老後の生活費からもらえる老齢年金を引いた額が同僚の「確保すべき必要額」となるわけです。




相談を受けた同僚は12~13万/月あれば暮らしていけると想定しており、国民年金は満額、65歳まで今の仕事を続け、お金が足りなければパートタイムになるとしても70歳までは働く覚悟があります。丼勘定ですが厚生年金を加えれば7万円/月程度の老齢年金を期待できそうです(自分の年金は?と気になる方はねんきん定期便を確認してみてください。手続きをふめばネットからも確認が可能です。)。と、いうことは…。

12~13万円 ー 7万円 = 5~6万円

月あたり5万円から6万円程度の自己資金が確保できれば老後の生活が成り立ちそうだという事が分かりました。となるとつみたてNISAを15年+α程度続けるか、15年+パート・アルバイトの補填でいけそうです。毎月3.3万円のつみたてNISAを65歳まで続ければおおよその老後資金は確保できそうだということが分かりました。

こんな話を同僚にすると「なんとなくだけど、安心しました」と笑顔(^^)。保証できる内容ではなく、あくまでシミュレーションに過ぎませんが「漠然とした不安感」を拭う助けにはなったと思います。

「老後2000万円必要」なんて十把一絡げな話よりは現実的だと思いますよ。各々が月々に必要な金額はいくらなのか?そして老齢年金はどれだけもらえるのか?人によっては個人年金を積み立てている人もいるでしょう、その額はいくらか?それぞれの数字を書き出せば、「老後に必要な資金」は割り出せます。そして必要な資金をこさえるのにつみたてNISAはiDeCoとともに有益な手段です。

どちらも非課税というのが大きな利点です。この記事を見て興味を持った方がいたらぜひ検討してみてください。こちらの記事ではつみたてNISAやiDeCoの始め方については触れませんが、つみたてNISAは各証券会社の口座を開設することで始めることが出来ます。銀行でも可能ですが、手数料が割高になりがちなのでネット証券で絞っていくのがベターでしょう。

にほんブログ村 株ブログ シニア投資家へ ←記事が面白いと思えたらポチってもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。












↑ミノタケの場合の想定年金額の話です。年金額をベースに自分に必要な老後資金を割り出しています。



ミノタケの基本的な投資への取り組み方、考え方を書いてみた記事です。

こんにちはアラフィフ独身介護士の50saifuあらためミノタケです。今年もあと4日残すのみとなりましたか。私は今日は休みですが残り3日間は働き通しで元旦は職場で迎えます。夜勤なので…(^^)

IMG_20191227_123831
夜勤明けの晴れ間があまりに素晴らしく、写真を撮ってしまいました(^^)

でも元旦を明けで迎えられるのも悪くないかな…?帰りの電車は空いてるでしょうか。それとも初詣で賑わってるのかなぁ…だったらヤダな(笑)

さて、今月の投資内容を総括する今記事ですが、その前に来年からの投資額をさらに調整することにしました。しばらく前に、


と、月の投資配分8万円のうち2万円分を現金でキープすることにした(つまり月6万円投資)のですが、さらに手綱を引いて8万円の半額の4万投資とし、半分の4万円を現金で保持することにしました。

理由はなんと言っても株価のピーク感が強すぎること…もう完全にバブルでしょ今…日本株が上がっているのも金余りで、相対的に割安なところにお金が向かっているようにしか見えません。どうなっちゃうんでしょう、コレ…(暴落するんだろうけど)。

そうは言っても、いつ下落に転じるかなんて私には分かりません。なので積立て投資は続けますが、減らします。8万のうち4万減らすとなるとつみたてNISAの枠まで食ってしまいますが、つみたてNISAは「年間で」40万円なので年内に下落に転じれば後追いでリカバリーできます。

iDeCo枠(固定):23,000円/月
つみたてNISA:33,000円/月
(正確に40万を12月で割ると33,333.333...ですが、そんなことやってられないので)

合計:56,000円/月

ですからね。つみたてNISAを17,000円/月まで減額して対応します。ただ、元々は6万円/月の予定だったので、特定口座でもうキャンセルできない1月の買い4,000円があります。1月は13,000円分だけNISA枠で買うことになりそうです。

ところで、楽天証券では2020年分のつみたてNISAは31日のメンテ明けの朝以後に注文受付け開始らしいんですが、これで1月分の買付けに間に合うんでしょうか?ちょっと心配です。まぁ無理ならまた数字合わせをするだけですが。

こうして残した4万円分は当面、円でキープします。年内大崩れがあれば、そこから資金投入を開始しますが2020年も上昇が続くようならon keepですね。私の相場観は吉と出るでしょうか…?

5f7379ba2228551dd75e088c7fdfeade_s

さてさて、ずいぶん後回しにしてしまいましたがようやく12月の投資内容です。先のリンク記事でも少しふれてはいるのですが、より詳しく話していきますね。

楽天VTI(楽天・全米株式インデックスファンド):4.5万円分
BTC(仮想通貨のビットコイン):1.5万円分

iDeCo:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):20,066円

(引き落としは23,000円ですが、初期の国民年金基金連合会への加入手数料2,829円と同基金への買付け手数料105円/月が差っ引かれてこの買付け金額になるようです。)

の、計約8万円分購入しました。…あれ?iDeCoの買付けが始まっていることを失念してました…馬鹿すぎる。

先の記事では「あと1.5万円分残っているけど、どうしよう…」と悩んでいたのですが、そんなに残ってなかったという…しかも記事を書いてすぐに追加で1.5万円分買い付けてるし。

本当、馬鹿ですね自分(笑)まぁ、いいか

チョコさんというのは、有名な「チョコの株式投資Diary」の管理人さんのことです。近年のくだけた口調と昔の記事の雰囲気の違いが新鮮でした(^^)。

その他にもトレード目的の買い付けもしています。こちらは追加投資ではなく、既存の手持ち資金を使ったモノという位置づけです。

GOLD(米国株:バリック・ゴールド)
12/6 17.14$ 11株 計188.54$(だいたい2万円分の買付け)

これでGOLDへの買付けは4500$ほど。合計5000$の投資を目指して少しずつ買ってきましたが、あと少しで買付け終了ですね。

ちなみに金鉱株への投資アイディアはこれまた米国株投資ブログ界隈では有名なバフェット太郎さんの考察を拝借したものです。初めて金鉱株への投資アイデイアの記事を見た時は「なるほど!」と膝を叩いたものです。良いと思ったモノは真似していかないとね。実際にやるとなると自己責任ですけどね。結果につながるといいなぁ。

あ、でもBTC投資は私のほうが早いですよ(笑)。当初、ボロカス扱いだったのに急にBTC押しに翻意したのにはビックリしましたね(^^)。

今年は全般に好調な相場でしたね。私は金額が小さく、さほどの利益にはつながっておりませんが…(苦笑)。来年は今年のようにとはいかないでしょう。にぎやかな投資界隈ですが、ずいぶん空気感が変わっていくんじゃないかと想像します(殺伐とするんだろうなぁ…)。

私はとにかくシンプルな方向(投信メイン)にシフトしていきたいと思っています。FXの持ち分はガシガシ損切りしていき(涙)、現金の積み上げに繋げておきたいですね。円安方向にふれているので、タイミングとしては悪くないじゃないかと思いますがどうですかね。

介護士にも出来るシンプルな投資を目指して行きたいと思います。ではでは、良いお年を。

バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
バフェット太郎
ぱる出版
2019-01-24



金投資の新しい教科書
池水雄一
日本経済新聞出版社
2018-01-31


↑このページのトップヘ